はじめに
前回からの続きで、SwiftUIのチュートリアル入門になります。
元記事サイト

Step1
まずはインスペクターを使ってText viewを変更していきます。
プレビュー画面でHello SwiftUI
と表示されているText viewを、Command
ボタンを押しながらクリックします。するとポップバーが表示されるので、その中のShow SwiftUI Inspector
を選択します。

Step2
次にプロパティ一覧が表示されるので、その中のText
欄の文字をTurtle Rock
に変更し、ポップバー外をクリックすると、Text viewへ変更が反映されます。

ちなみにText viewをクリックして、画面右側に表示されるインスペクターバーにも、
ポップバーと同じものが表示れています。

Spte3
Font
のドロップダウンをクリックしてTitle
を選択します。
(ちなみにSwiftUIのviweを変更するためのメソッドをModifierというようです。)
実際のフォントサイズはユーザ端末の設定で変わるようになっています。

Step4
次はコードを直接編集していきます。.padding()
を foregroundColor(.green)
に変更します。
するとプレビューに表示されている文字が緑色に変更されました。

Step5
今度はコード上のText("Turtle Rock")
のText
部分をCommand
を押しながらクリックします。
するとポップバーが表示されるので、Show SwiftUI Inspector
を選択し、Color
のドロップダウンからInherited
を選択。コード上の.foregroundColor(.green)
が削除されてText viewの文字が黒色に戻ります。


Step6
ちゃんと.foregroundColor(.green)
が消えましたね。

まとめ
UIKitからいろいろと変更されており、慣れるまで時間がかかりそうですね。
覚えることがたくさんありそうなので、じっくり進めていこうかと思います。
コメント